メインコンテンツにスキップ

表の作成

キャンバス上に表を作成できます

一週間前以上前にアップデートされました

先生は、以下の2種類の表を作成できます

  • 回答欄としての表

    配布後に生徒はテキストやセルの編集ができます。個別に表のなかに回答させるワークに向いています。

  • 図形としての表

    配布後に生徒はテキストやセルの編集ができません。生徒の参照用として表を載せたい場合や、ひとつのキャンバスでグループワークをする際に向いています。


■ 表を作成する

回答欄としての表を作成する

この機能で作成できる表は、配布後に生徒にて表内のテキスト/セルの数/色などが編集可能なムーブパーツです。そのため、キャンバスの最前面に配置されます。

  1. ツールバー内の回答欄アイコンから[表形式]を押下する

  2. 作成したい表の列数と行数を設定して[作成]を押下する
    ※ 列/行は作成途中に追加または削除が可能です。

図形としての表を作成する

この機能で作成した表は、配布後に生徒は編集できません。他のオブジェクトを重ねる場合など、必要に応じてレイヤー変更が可能です。

  1. ツールバー内の縦三点アイコン[]から[表]を押下する


  2. 作成したい表の列数と行数を設定して[作成]を押下する
    ※ 列/行は作成途中に追加または削除が可能です。


■ 表の編集ツール

表全体を選択した場合

① 表全体をコピー

② 行の追加

③ 列の追加

④ テキストの装飾(文字の大きさ/フォント/文字寄せ/文字の色)

⑤ 塗り潰し

⑥ 表とほかのオブジェクトをグループ化
​ ※ 表形式の回答欄で作成した表はグループ化できません。

 ※ 配布後はグループ化できません。

⑦ 表とほかのオブジェクトのレイヤー機能(最前面/最背面)

⑧ 表全体の削除

⑨ 表の回転/拡大・縮小

※ 線の色や太さは変更できません。

※ 表のセル内のテキストは縦書きにできません。

セル/行/列を選択した場合

① 行/列の選択

任意のセルを選択した状態でこのマークを押下すると、行/列の選択ができます。

② 行/列の追加

プラスアイコン[]を押下することで、任意の場所に行/列が追加できます。

③ 表内のロック

選択したセル/行/列を、課題配布後に生徒が編集できないように設定できます。
※ 図形としての表を作成する場合は表示されません。

④ 行/列の削除

行/列を選択(①の操作)すると、縦三点アイコン[]から行/列の削除ができます。

関連ヘルプ

こちらの回答で解決しましたか?