新聞テンプレートを使うと、下記のように新聞が作成できます。
先生アカウントで課題テンプレートを選ぶ際「新聞テンプレート」と検索すると下図のような「新聞テンプレート」が出てきます。
今回は白紙の「新聞テンプレート」を用いて説明します。
生徒アカウントの方はこの下の説明を見て新聞を作成してください。
まずは、題字を書きましょう。
上図のように「テキストツール(🅰)」をタップすると入力枠が開くので新聞名を書き、左下にある [A] をタップして書式設定をしていきます。
背景色を一番右の透明に
左の「ゴシック体」を選択
右の「縦書き」を選択
文字サイズを「自動」にしましょう。
入力枠外をタップして、題字部分に合わせると下図の様になります。
見出しを作成したい場合も、題字と同様の手順です。
写真を貼りたい場合は、テキストツール横の「写真ツール」をタップし下図の画面を表示させてください。
「ファイル選択」をタップすると「カメラの立ち上げ」か「PC内のファイル選択」ができます。
このように写真をのせることができたら本文を書きましょう。
題字を書いたときと同じように、「テキストツール」をタップし、書式設定で、
背景色を白に
右の「明朝体」を選択
右の「縦書き」を選択
文字サイズを「極小」にしましょう。
入力枠外をタップすると上図のようになりますが、文字が小さくわかりづらくなります。
この「拡大ツール(🔎)」を2回ほどタップすると
このように拡大され見やすい状態で編集することが可能になります。
また、元からある新聞の線に文字の枠を合わせると、ちょうど一列10文字となります。
「縮小ツール」を使って元に戻すと左図のようになります。これを繰り返し、新聞を作成していきます。
テンプレートにはこのような新聞の型もあります。
ぜひ先生アカウントで「新聞例」と検索をしてみてくだい。