コネクタツールを使って、オブジェクトとオブジェクトをつなげられます。
■ コネクタの作成方法
コネクタでつなげたいオブジェクトを作成する
ツールバーの図形ツールからコネクタを押下する
オブジェクトの周りに表示されるアンカーポイント(始点)から、次につなげたいオブジェクトのアンカーポイント(終点)までドラッグする
終点のアンカーポイントに合わせると、アンカーポイントの色が濃いグレーに変わり、オブジェクト同士をコネクタでつなげられる状態になります。アンカーポイントの色を確認し、ドラッグを離してください。
※ 1つのアンカーポイントに複数のコネクタを接続できます。
■ コネクタの編集
始点/終点の形
コネクタの始点/終点の形をそれぞれ変更できます。
長さ/角度の調整
コネクタをオブジェクトとつなげる際、オブジェクトの位置によってコネクタの角度が自動的に変わります。
コネクタ単体で作成した場合、任意で長さ/角度の調整が可能です。
また、始点/終点のどちらかがオブジェクトにつながっていない場合、つながっていない方の長さ/角度を任意で調整できます。
コネクタでつなげたオブジェクトの移動
コネクタでつなげたオブジェクトを動かすと、オブジェクトに追随し、コネクタの長さ・角度が変わります。
コネクタを切り離す/つなげ直す
始点/終点を移動する、またはコネクタ自体を移動すると、コネクタがつながっていたオブジェクトと切り離されます。
再度、始点/終点を移動してオブジェクトのアンカーポイントに合わせると、コネクタとオブジェクトをつなぎ直せます。
■ コネクタのムーブパーツの設定
※ ムーブパーツについて詳しくは、ムーブパーツ(編集権限)の設定をご確認ください。
コネクタとオブジェクトがつながっている場合
始点/終点の両方がオブジェクトとつながっている場合
コネクタに対してはムーブパーツの設定はできませんが、コネクタとつながっているオブジェクト(複数のオブジェクトがつながっている場合、いずれか1つのオブジェクト)にムーブパーツの設定をすることで、コネクタも自動的にムーブパーツになります。
課題配布後に、生徒はムーブパーツのコネクタに対して、コピー操作のみ可能です。コネクタのみの移動はできません。
始点/終点のいずれかがオブジェクトとつながっている場合
コネクタに対してムーブパーツの設定ができます。
コネクタとつながっているオブジェクトに対しても、ムーブパーツの設定が可能です(コネクタも自動でムーブパーツになります)。
課題配布後に、生徒はムーブパーツのコネクタに対して、コピー/長さ・角度の調整(オブジェクトとつながっていない側のみ)/最前面・最背面/アンカーポイントをつなぐ・切り離す(オブジェクトとつながっていない側のみ)という操作が可能です。コネクタのみの移動はできません。
オブジェクトとつながっていない単体のコネクタの場合
コネクタに対してムーブパーツの設定ができます。
ムーブパーツに設定した場合、課題配布後に、生徒はコネクタの移動/コピー/長さ・角度の調整/最前面・最背面/アンカーポイントをつなぐ・切り離す(ムーブパーツのオブジェクトまたは生徒が追加したオブジェクトに対してのみ)操作が可能です。
コネクタをオブジェクトにつなぐ場合
ムーブパーツのコネクタを非ムーブパーツのオブジェクトにつないだ場合
ムーブパーツになっているコネクタの始点/終点の両方を、ムーブパーツではないオブジェクトにつなぐと、コネクタのムーブパーツの設定が自動的に解除されます。
非ムーブパーツのコネクタをムーブパーツのオブジェクトにつないだ場合
ムーブパーツではないコネクタの始点/終点の両方またはいずれかを、ムーブパーツのオブジェクトにつなぐと、コネクタは自動的にムーブパーツに変わります。このコネクタを移動してオブジェクトと切り離した場合、コネクタは自動的にムーブパーツではない状態に戻ります。