■ 課題の提出期限の設定方法
提出期限は、課題の配布時・配布後どちらでも設定ができ、設定後の変更もできます。
提出期限を設定すると、期限前に生徒に通知が届きます。
※ この提出期限は、システムで提出自体を制限するものではありません。
※ 生徒が課題を開いた日時は確認できません。
課題配布時にあらかじめ設定する方法
[設定]ボタンをクリックする
[提出期限]の空欄もしくは右側のカレンダーアイコンをクリックする
任意の提出期限(日付・時・分)を選択し、右下の[OK]をクリックする
課題名や共有の有無、課題の種類などを入力し、右下の[保存]をクリックする
課題配布後に設定・変更する方法
課題の右、[︙(縦三点ドット)]から[提出期限の設定]をクリックする
カレンダーのアイコンをクリックする
※ 設定済の期限を削除する場合[✕]をクリックして手順4に進む任意の提出期限(日付・時・分)を選択し、右下の[OK]をクリックする
設定日時を確認し、[保存する]をクリックする
■ 課題の提出状況の確認方法
課題の右、[︙(縦三点ドット)]内の[提出日時一覧]から確認できます。
設定した提出期限に間に合った受講生は黒字、間に合わなかった受講生は赤字で表示されます。未提出の場合は[未提出]、課題を一度も開いていない未参加の場合は[未参加]と表示されます。再提出の場合は、最後に提出された日時に更新されます。
※ 課題を開いた日時は確認できません。
※ 回答一覧画面での「提出済」の表示色
生徒の提出日時によって、回答一覧画面では「提出済」の表示が変わります。生徒が提出期限の前に提出した場合は青色、過ぎてから提出した場合は赤色で表示されます。
再提出する場合も、期日が過ぎていると赤色で表示されます。最初の提出が期日内であっても、青色では表示されません。
関連ヘルプ