授業チャット機能を使って、その授業に参加している先生生徒全員でメッセージやファイルのやり取りができます。
この記事のTopics
■使い方
授業の課題一覧ページ、もしくは回答一覧画面、キャンバス画面を開きます。
画面右下の吹き出しアイコンをクリックします。
授業チャットのウィンドウが表示されるので、テキストや添付ファイルなどを送ります。
→その授業に参加している先生と生徒にそのメッセージが届きます。
■表示場所
課題一覧画面(単元、受講生、学習ログの各タブ含む)
回答一覧画面
キャンバス画面
スマートフォンなど、画面サイズが小さい場合の表示
画面サイズが小さい場合は、授業チャット欄が画面右側に大きく表示されます。
■チャット参加者
その授業に参加している先生生徒全員
■自分が授業に参加する前のチャット
授業に途中で参加しても、授業チャット内の履歴は最初から確認できます
■チャットで送付可能なファイル形式
以下のファイル形式を含め、特に形式に制限はありません(各500MBまで)
PDF, JPEG, JPGなど画像形式のファイル
Word, Excel, PowerPointなどOffice系ファイル
動画、音声ファイル
■チャット内コメント返信
チャット内のコメントを選択して返信できます。
グレー表示されているコメントをクリックすると、返信元のコメントにジャンプします。
■チャット内コメントロック
先生、管理者は授業チャットウィンドウのコメントロックアイコンをクリックすることで、生徒のチャットへのコメントをロックすることができます
ロック中も先生、管理者はコメントを送信できます
■チャット内コメントの削除
管理者
先生、生徒、管理者など、自分を含む全てのコメントの削除が可能
先生
自分、生徒、受講生として参加している先生のコメントの削除が可能(先生として参加している他の先生のコメントは削除不可)
生徒
自分のコメントのみ削除可能
受講生として授業に参加している先生
自分のコメントのみ削除可能
参考