マイノートは、先生/生徒が個人で利用できるノート機能です。
先生が課題を配布しなくても、生徒は自主的にマイノートを作成でき、自身の志向や興味関心に沿ったスタイルで記録を自由につけられます。
また、作成したマイノートを課題に追加できるので、共同閲覧/共同編集時に生徒間で共有することも可能です。
※ マイノート作成上限は40ページ、フォルダ作成上限は40フォルダです。
※ ほかの先生や生徒のマイノートは開けません。
※ マイノートは作成順に並びます。並べ替えはできません。
※ マイノートはPDFなどでダウンロードはできません。
■ マイノートを作成する
トップ画面左上の三本線メニュー[
]から[マイノート]を選択する
[ノートを作成する]または右下のプラスアイコン[
]を押下する
ノートのタイトルを入力し、「作成する」を押下する
マイノートのページを編集する(編集方法は課題の編集と同様)
マイノートの名前変更
対象のマイノートの縦三点アイコン[]から[名前の変更]を押下し、名前を入力します。
■ マイノートをフォルダで管理する
すべてのマイノートを表示
左側メニューの[すべてのノート]を選択すると、作成済みのすべてのマイノートが表示されます。
フォルダの作成
左側メニューの「フォルダ」右側のプラスアイコン[+]を押下し、フォルダ名を入力します。
マイノートをフォルダへ移動する
フォルダ名の変更
対象のフォルダの縦三点アイコン[]から[名前の変更]を選択し、フォルダ名を入力後[変更する]を押下します。
フォルダの削除
※ マイノートが格納されているフォルダを削除しても、フォルダ内にあったマイノートは削除されません。フォルダ削除後は「すべてのノート」として表示されます。
フォルダの並び替え
フォルダをドラッグ&ドロップすることで並び替えが可能です。
■ 課題でのマイノート活用方法
マイノートを課題として配布する
先生が作成したマイノートを配布前の課題に追加することで、マイノートを課題として配布できます。
※ 配布前・後に関わらず、課題を自分のマイノートに追加はできません。
生徒にマイノートを提出させる
生徒も配布された課題に自身が作成したマイノートを追加できます。
生徒が課題へマイノートを追加する方法は先生と同様です。
■ 別のマイノートのページを追加する
作成したマイノートに別のマイノートのページを追加できます。
例:マイノートAにマイノートBの1ページ目を複製
マイノートAを開き、「■ マイノートを課題として配布する」と同様の操作でマイノートBのページを追加します。
■ マイノートを削除する