メインコンテンツにスキップ
付箋ツール
2か月以上前に更新

塗り潰しの色と影がついた正方形の付箋が簡単に作成できます。

課題配布後に生徒が動かせるムーブパーツの設定も可能です。


■ 付箋を作成する

※ 生徒も同様の操作で付箋を作成できます。

  1. ツールバーから付箋アイコン[]を押下する


  2. 付箋の色を8色の中から選択する


  3. キャンバス内の任意の場所を押下し、テキストを入力する
    ※ 未入力の付箋は作成できません。


  4. 付箋以外の部分のキャンバスを押下し、確定する
    再度キャンバス内を押下すると、同じ色の付箋が続けて作成できます。


■ 付箋を編集する

編集ツールバー

①塗り潰しの色

付箋の色を変更できます。

※ 付箋の色は8色の中から選択可能です。カスタム色の設定はできません。

②ムーブパーツの設定

ムーブパーツの設定をすると、課題配布後に、生徒は以下の操作ができます。

  • 付箋の移動

  • 回転

  • 拡大/縮小

  • 付箋のコピー

  • 最前面/最背面

※ ムーブパーツの設定をしても、課題配布後に、生徒は付箋内のテキストの編集はできません。

ムーブパーツについて、詳しくはムーブパーツ(編集権限)の設定をご確認ください。

③最前面へ/最背面へ

付箋のレイヤー(重なり順)を変更できます。

付箋の拡大・縮小/回転

付箋は、比率を変えないサイズ変更(正方形)と回転が可能です。


■ テキストツールとの違い

  • 影の表示(付箋のみデフォルト表示)

  • 選択できる塗り潰しの色が異なる

  • 付箋は塗り潰しの色がある状態で作成される

  • 規定サイズでの作成(付箋は自動的に100×100で作成)

また、付箋ツールでは以下の操作・変更はできません。

  • 文字の装飾(文字のサイズや文字の色など)の変更

  • 枠線の色の変更

  • 規定色以外の塗り潰しの色の変更

  • 縦横比を変える形の変形

  • テキスト未入力の付箋の作成

こちらの回答で解決しましたか?