メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション授業前の準備授業準備
授業に参加する生徒を追加・除外する
授業に参加する生徒を追加・除外する

「誰でも受講」クラスの授業に限り、生徒を個別に授業に追加したり、外したりすることができます。

2か月以上前に更新

「誰でも受講」の受講コードを設定している授業のみ、授業に参加する生徒を授業単位で変更できます。

※ 詳しくは、受講コードの設定方法・使い方をご確認ください。
※ 「1年1組算数」など、学年クラスを指定している授業で参加生徒を編集する場合は、生徒の所属の学年クラスを変更する必要があります。「1年1組算数」→「1年2組算数」のように、授業の学年クラスは変更できませんので、新たに授業を作成してください。


■ 誰でも受講の授業の生徒追加方法

方法1 「受講コード」を使って生徒に授業に参加してもらう

  1. 参加してほしい授業の受講コードを生徒に配布する

  2. 生徒が、自分の授業トップ画面にてプラスアイコン[]を押し、受講コードを入力、[参加する]押下する
    ※ 受講コードは半角で入力してください。

※ この方法を使った場合、授業に参加できる受講生の上限はありません。

ただし、大人数で使用する場合には大人数で使う時に注意点などありますか?もご参照ください。

方法2 先生が授業に生徒を追加する方法

  1. 参加生徒を編集したい授業を開く

  2. 「受講生」タブを開く

  3. 右上のプラスアイコン[]を押下する
    ※ 誰でも受講の授業でない場合、プラスアイコンは表示されません。

  4. 受講生の追加画面で、授業へ追加したい生徒のチェックボックスにチェックを入れ、右上のチェックアイコン[]を押下する

※ この方法を使った場合、授業に追加できる受講生の上限は300人です。

※ 先生を生徒として追加も可能です。


■ 生徒を授業から外す方法

  1. 該当の授業を開く

  2. [受講生]タブを開き、授業から外したい生徒のチェックボックスをチェックする

  3. 画面右上に表示されるゴミ箱アイコンを押下する

  4. 表示されるダイアログボックスの[授業から外す]を押下する

こちらの回答で解決しましたか?