メインコンテンツにスキップ

生徒の回答をみる、評価する

今週アップデートされました

課題配布後は各生徒の回答画面を開き、先生が添削やヒントを出すなどができます。

また、スタンプ/点数で評価ができます。生徒の課題に付けた評価は、生徒個別の回答画面またはCSVをダウンロードしてテキストデータで確認できます。

評価のCSVダウンロードの方法は、評価確認、提出状況ダウンロードをご確認ください。

回答一覧画面に評価は表示されません。


■ 生徒の回答をみる

  1. 課題を開き、回答一覧画面を表示する
    回答一覧画面には、課題を開いた生徒分の回答カードが表示されます。

  2. 該当生徒の回答カードを押下し、生徒の回答画面を開く
    画面上のツールバーからテキストやペンツールなどを利用し、生徒の回答に加筆が可能です。

生徒の回答画面の移動方法

課題を一度開いた生徒は、回答画面下部の参加者タブに表示されます。タブを押下すると各生徒の回答画面へ移動できます。
グループ課題の場合は、グループ名が表示されます。


【ベータ版の場合】

回答画面右端の人型アイコン[]から参加者一覧を開き、各生徒の回答画面に移動できます。

グループ課題の場合は、グループ名が表示されます。


■ 生徒の回答を評価する

各生徒の課題について、添削や採点ができます。

課題の提出状況が提出済/未提出いずれの場合でも評価が可能です(課題の提出ステータスについては、未提出/提出済/採点済の違いをご確認ください)。

自動採点、一括採点機能はありません

評価方法

生徒ごとに回答画面を開き、評価を行います。

回答画面右側の評価アイコンを押下すると評価画面が開きます。


【ベータ版の場合】

ベータ版では評価ボタンが[]に表示が変わります。


■ 評価の種類、その他操作

スタンプ

  • スタンプを押す

    評価画面の[スタンプ]タブを開きます。
    「たいへんよくできました」、「よくできました」、「もうすこしがんばりましょう」の3種類のスタンプが選択できます。


  • スタンプの削除

    再度同じスタンプを押す、または[削除する]を押下してスタンプの取り消しが可能です。

  • スタンプ押したあとの提出状況の変化

    スタンプを付けた生徒の課題の提出状況は、「提出済」または「未提出」のまま変わりません。

採点

  • 採点する

    評価画面の[採点]タブを開きます。
    0〜100の数字で点数を入力し、[採点する]ボタンを押下します。


  • 採点の取り消し

    [削除する]ボタンで採点した点数の取り消しが可能です。


  • 「採点済」ステータス

    回答一覧画面の採点をした生徒の回答カードに、青い「採点済」ステータスが表示されます。
    [削除する]ボタンで点数を消した場合でも、生徒の課題は採点済のままとなります。
    ※ 画面やウィンドウのサイズによっては「採点済」ステータスが表示されず、代わりに青いチェックマークのみ表示されます。


  •  【ベータ版の場合】 採点一覧

    回答画面右側の参加者一覧[]を開くと、採点した点数を一覧で確認できます。

チェック

  • チェックする

    評価画面の[チェック]ボタンを押下します。
    チェックは、点数を付けない場合に活用できます。
    生徒が提出していない課題または点数をつけた課題はチェックは付けられません。
    ※ チェックの取り消し(採点済みから提出済みの状態へ戻す)はできません。


    ​​

  • 「採点済」ステータス

    回答一覧画面のチェックをした生徒の回答カードに、青い「採点済」ステータスが表示されます。
    ※ 画面やウィンドウのサイズによっては「採点済」ステータスが表示されず、代わりに青いチェックマークのみ表示されます。

その他

  • やり直し

    提出済または採点済ステータスの課題のみ、評価画面の[やり直し]ボタンが押下できます。
    課題を生徒に返却し、回答の編集を許可できます(生徒が[やり直し]を覆押下した状態と同様)。


  • 生徒の移動

    評価画面の左右の矢印アイコン[←][→]を押下することで、生徒の回答画面の移動ができます。



    【ベータ版の場合】
    ベータ版では、生徒名の左右にあるカッコのアイコン[][]で生徒の回答画面を移動できます。


■ 未提出/提出済/採点済の違い

課題の提出状況または評価実施状況により、3つのステータスがあります。

それぞれのステータスに変わる状況と、それぞれのステータスで可能な操作は以下の通りです。

各ステータスに変わる状況

未提出

  • 生徒が回答を提出していない

  • 生徒が課題を提出後、先生がやり直しボタンを押下した

  • 生徒が課題を提出後、生徒がやり直すボタンを押下した

提出済

  • 生徒が課題を提出した

  • 生徒が課題を提出し、先生がスタンプ評価のみをした

採点済

  • 生徒が提出した課題を、先生が採点またはチェックした

  • 生徒が提出していない課題を、先生が採点した

各ステータス下で可能な操作

未提出

提出済

採点済

評価:スタンプ

△(※1)

評価:採点

○(※2)

評価:チェック

やり直し
(生徒側:やり直す)

生徒の回答編集

✕(※3)

✕(※3)

※ 1:スタンプと採点はいずれかの評価のみ可能です。点数が付いている回答にスタンプをすると、点数が消えます。スタンプをしている回答に点数を付けると、スタンプが消えます。

※ 2:採点した点数の変更が可能です。また、チェックをして採点済ステータスとなった後でも点数を付けられます。

※ 3:提出済または採点済のステータスに関係なく(先生が[やり直し]ボタンを押下していない場合でも)、生徒側画面で[やり直す]ボタンを押すことで、生徒自身の回答の編集が可能となります。生徒が自由にやり直しできないようにしたい場合には、キャンバスロック機能をご活用ください。


■ ほかの人の評価を表示/非表示の設定にする

共同閲覧モードまたは共同編集モードにしている場合、生徒が評価を確認する際、自身の評価だけでなくほかの生徒の評価も各回答画面で閲覧できます。
ほかの人の評価を閲覧できないようにする場合、回答一覧画面にて共同閲覧・編集モードの変更画面(画面右上の人と吹き出しのアイコン)を開き、「他の人の評価を非表示」をONにしてください。

こちらの回答で解決しましたか?