メインコンテンツにスキップ
課題を作成する

新規課題の作成方法を説明します。

今週アップデートされました

作成できる課題は以下の3種類です。配布後に課題の種類の変更はできません

どの種類で課題を作成する場合でも、作成方法は以下の2通りです。


■ 白紙から課題を作成する

  1. 課題を追加したい授業内の単元を選択する

  2. 課題・ルーブリック枠の右にある[+]から[新規課題を作成]を押下する


  3. [白紙]のテンプレートを選択し、[このテンプレートで作成する]を押下する


  4. 手書き・テキスト・図形などのオブジェクトを追加し、課題を作成する
    ※ 基本のキャンバスツールについては、キャンバス上のツールをご確認ください。
    ※ 作成内容は自動保存されるため、ページを閉じて開き直した場合でも作業の途中から再開できます。
    ※縦向きのキャンバスは作成できません。

作成後、配布する場合

作成が完了した課題は、すぐの配布も、予約した日時に配布もできます。

詳しくは、課題を配布するをご確認ください。

作成後、まだ配布しない場合

後から追加編集するためにまだ配布しない課題は、「未配布」というタグがついた状態で授業詳細画面の課題一覧の最後に表示されます。

配布するまで内容を編集でき、変更内容は自動保存されます。
※ 課題配布後は、課題の編集はできません。


■ 課題テンプレートを使って課題を作成する

課題テンプレートを使って課題を作成する場合、初めから課題テンプレートを使うことも、途中で課題テンプレートを追加挿入することもできます。

初めから課題テンプレートを使用する場合

  1. 課題を追加したい授業内の単元を選択する

  2. 課題・ルーブリック枠の右にある[+]から[新規課題を作成]を押下する


  3. 学年/科目/公開設定/キーワード で課題テンプレートを検索する

  4. 使用するテンプレートが決まったら、該当のテンプレートを選択し[このテンプレートで作成する]を押下する
    ※ 学習指導要領に合わせて単元を自動で作成した場合、課題テンプレート選択時に自動で該当の単元が絞り込まれています。


  5. 手書き・テキスト・図形などのオブジェクトを追加し、課題を作成する
    ※ テンプレートの文字や図形などは自由に編集できます。変更内容は自動保存されるため、ページを閉じて開き直した場合でも作業の途中から再開できます。

後から課題テンプレートを追加する場合

  1. キャンバス画面左側にある[追加]横の下向き三角[]から[課題テンプレート]を押下する


  2. 学年/科目/公開設定/キーワード で課題テンプレートを検索し、使用するテンプレートを押下する


  3. 挿入するページを選択し、[追加]を押下する


  4. 選択した課題テンプレートのページが追加挿入される


関連ヘルプ

こちらの回答で解決しましたか?