メインコンテンツにスキップ
授業詳細画面

授業画面の機能やアイコンについて説明しています

今週アップデートされました

①単元タブ

課題の作成・単元の作成などができます。

詳しくは以下ヘルプページをご確認ください。

課題カードでは、以下情報が確認できます。

  • 課題のモード・課題の種類

  • コメントON/OFF

  • 採点済み人数/提出済み人数/参加人数(グループ課題の場合は「参加グループ数」)
    ※ 参加人数=課題を開いた人数

    ※ 黒板課題の場合は表示されません。

②受講生タブ

受講生タブには、授業を受講している受講生数が表示されます。

誰でも受講で授業を作成し、受講生が登録されていない場合、赤い!マークが表示されます。

受講生タブを押下すると受講生画面が表示され、その授業を受講している受講生の一覧を確認できます。

誰でも受講で授業を作成し、受講生が登録されていない場合、[受講生の追加]が表示されます。

  • 項目を押下して並べ替えが可能

  • ユーザーID(下線がある文字の部分)を押下し、生徒アカウントの姓・名/姓・名読み仮名/ニックネーム/パスワードが変更可能

  • ユーザーID以外の受講生の帯を押下すると、その受講生のポートフォリオに移動
    ※ ポートフォリオ画面に移動してから受講生画面に戻るときは、ブラウザバックを使って戻ってください。​


受講生の変更

誰でも受講で作成した授業の場合は、受講生の変更ができます。

詳しくは、授業に参加する生徒を追加・除外するをご確認ください。

※ ​学年/クラスを指定して作成した授業は、この画面での受講生の変更はできません。管理者アカウントにて、変更したい受講生の学年/クラス情報の更新してください。​

③班設定タブ

班機能は、授業単位で受講生を任意の班に組み分けられる機能です。
詳しくは、班機能をご確認ください。

④学習ログタブ

授業単位の交流マップが表示されます(課題単位で閲覧する場合は、回答一覧画面の交流マップをご利用ください)。

  • [Download CSV]から、表示されている交流マップのCSVがダウンロード可能です。
    詳しくは、交流マップをご確認ください。

  • [成績CSVダウンロード]から課題提出状況のCSVがダウンロード可能です。

    詳しくは、評価確認、提出状況ダウンロードをご確認ください。

⑤受講コード/授業URLのシェア機能

矢印アイコンを押下すると、4文字の受講コードと授業のURLが表示されます。

詳しくは、受講コードの設定方法・使い方をご確認ください。

⑥授業チャット

授業に参加している先生と受講生全員でメッセージやファイルのやりとりができます。

詳しくは、授業チャットをご確認ください。

こちらの回答で解決しましたか?