メインコンテンツにスキップ

まなびポケット経由でのご利用について

2週間以上前に更新

■ ログイン方法

まなびポケットのホーム画面にて、[スクールタクト]を押下してください。

※ スクールタクトに各アカウントがログインすることで、スクールタクトに自動でアカウントが作成(反映)されます。


■ アカウント作成・年度更新・更新情報の反映

アカウント作成

スクールタクト上では、新規のアカウント作成はできません。必ずまなびポケットの管理者画面で新規アカウントを作成する必要があります

その後、新規作成したアカウントのまなびポケットのホーム画面からスクールタクトへログインすると、アカウントが作成(反映)されます

※ 授業を作成したいクラスの生徒アカウントが一人分でも作成(連携)されていれば、授業作成時のクラス一覧にそのクラスが表示されます。

年度更新

学年・クラス変更などの年度更新作業も、まなびポケットでの操作・設定になります。

まなびポケットで更新した情報のスクールタクトへの反映

まなびポケット上で更新した内容は、更新後にスクールタクトにログインしたタイミングでスクールタクトに反映されます。

年度更新などでまなびポケット上で学年・クラスを変更した際、その後スクールタクトにログインするまでは、前年度の登録情報のまま(4月1日以降は学年・クラスが空欄)となっていますのでご注意ください。


■ 連携するアカウントデータ

生徒がスクールタクトにログインすると、以下の項目について、まなびポケット上のデータが自動で反映されます。

※ 出席番号・名前のよみがな・その他のクラスは反映されません。

※ すでにスクールタクトにログイン中の場合、一度ログアウトしてからログインをし直してください。

  • 名前:まなびポケットの「表示名」が自動で登録

  • 学年:まなびポケットの「学年」の数字が自動で登録
    ※ まなびポケットで学年コード「13」を設定すると、スクールタクト上では自動的に「高4」になります。

  • クラス:まなびポケットの「クラス」が自動で登録

自動反映されるアカウントデータについて

スクールタクトの名前/学年/クラスのデータは、まなびポケット側の対応データが変更されると、次回ログイン時にスクールタクトにも変更内容が自動反映される仕組みです。

そのため、スクールタクト側で名前/学年/クラスを変更した場合、まなびポケット側のデータとの相違が発生します。

名前・学年・クラスを変更したい場合には、必ずまなびポケット側で表示名/学年/クラスを変更するようにしてください。

自動連携以外のアカウントデータについて

自動反映されるデータ以外(名前のよみや出席番号など)を登録したい場合、スクールタクトの管理者画面で登録を行う必要があります。

まなびポケットに管理者アカウントでログインし、ホーム画面からスクールタクトへログインすると、管理者画面での操作が可能です。

※ スクールタクト管理者画面でのアカウント情報の登録・変更の方法については、【管理者】アカウントの一括更新をご確認ください。

管理者からの生徒情報の個別編集について

スクールタクトの仕様では、クラス名は6文字までの字数制限を設けています。まなびポケット側でクラス名を7文字以上で設定している場合は、そのクラス名がそのままスクールタクトに反映されます。

この場合、連携後にスクールタクト管理者アカウントから生徒の個別編集を行おうとすると、クラス名の文字数オーバーで編集/登録を完了できない事象が発生します。

ただし、CSVを使った一括更新であれば、クラス名が7文字以上のままでもニックネーム・出席番号などの編集が可能ですので、必要に応じてご活用ください。

※ 詳しくは、【管理者】アカウントの一括更新をご確認ください。


■ アカウントのアーカイブ

アカウントのアーカイブとは、アカウントに関するデータは残しつつ、使用を停止することです。

アカウントのアーカイブや削除は、まなびポケットとスクールタクトで連携されません。まなびポケットとスクールタクト、それぞれで作業が必要になります。

※ まなびポケットの操作方法については、まなびポケットのマニュアルをご確認ください。

※ スクールタクトのアカウントをアーカイブする場合は、まなびポケットに管理者アカウントでログインし、ホーム画面からスクールタクトへログインしてください。アーカイブについて詳しくは、【管理者】アカウントのアーカイブをご確認ください。

まなびポケット上でアカウントの利用停止や削除を行った場合

スクールタクトには連携されず、スクールタクトのアカウントは残り続けます

スクールタクト上でアカウントをアーカイブした場合

まなびポケットを経由してスクールタクトにログインすると、アーカイブが解除され、引き続きスクールタクトを利用できます。

スクールタクトにログインさせたくないアカウントの場合は、まなびポケット側でも忘れずにアカウントの利用停止処理を行ってください。


■ 年度途中に生徒アカウントを追加する

  1. まなびポケットに管理者アカウントでログインし、転入生を登録をする

  2. 転入生本人が、まなびポケット経由でスクールタクトへログインする
    この作業で、スクールタクト上に転入生のアカウントが自動で作成されます

  3. スクールタクトに管理者アカウントでログインし、転入生のアカウント情報を修正する
    ※ ニックネームや出席番号などの登録が必要な場合のみ行う作業です。■ 連携するアカウントデータを参考に登録してください。

  4. 先生が転入生を必要な授業に参加させる

    • クラス指定の授業に参加させる場合
      対応は不要です。クラス情報が一致する生徒が、自動的に受講生に追加されます。

    • 誰でも受講の授業に参加させる場合
      先生が対象の授業の受講生に追加するか、転入生に対象の授業の受講コードを伝えて授業に参加させてください。

    ※ ほかの先生が作成した授業にも、受講生の追加が可能です。詳しくは、ほかの先生に授業を引き継ぎたい/複数の先生で課題を共有したいをご確認ください。
    ※ グループ課題については、上記手順の後に個別にグループに追加する作業が必要です。


■ よくある質問

Q. 授業作成時に校舎・クラス・生徒が表示されない

よくある事例

  • 授業作成時、選択したい校舎/クラスが表示されず選択できない

  • 授業の受講生に、一部の生徒が表示されない

  • 受講生追加画面やポートフォリオ画面に、新たにアカウント作成した生徒が表示されない

上記のような場合、対象の生徒がスクールタクトへログインしておらず、まなびポケット側の情報がスクールタクト側に反映されていない状況が考えられます。まずは生徒にスクールタクトへのログインを促してください。

※ すでにスクールタクトにログイン中の場合、一度ログアウトしてからログインをし直してください。

それでも解決しない場合、以下表のいずれかの要因が考えられるため、各対応方法をご確認ください。

要因

対応方法

まなびポケット側で情報が正しく登録されていない状況

(例:生徒の校舎/クラス設定が間違っている など)

まなびポケットの管理者アカウントで対象アカウントの設定を確認してください。

年度更新ができていない

まなびポケットの管理者アカウントで年度更新を完了してください。
※ 年度更新について、詳しくは【管理者】年度更新について(まなびポケット連携 の場合)をご確認ください。

【4月1日以降について】

年度が切り替わるタイミングで生徒の学年・クラス情報はリセットされ、空欄の状態になります。

4月1日以降に年度更新が完了せず、学年・クラスが空欄の場合、授業作成時に選択したい校舎/学年/クラスが表示されない、受講生一覧に一部生徒が表示されないなどの状況が発生します。

Q. 生徒アカウントが作成(または更新)される前に授業の準備をしたい

例)新入学の生徒アカウントが作成される前に授業を作成したい、新年度の準備で事前に授業作成をしたい など

対象クラスの生徒情報がないため、クラスを指定しての授業作成ができません。そのため、「誰でも受講」を選択して授業を作成してください。

この場合、生徒アカウントが作成(連携)された後に先生が手動で受講生を追加するか、受講コードを生徒に伝えることで、生徒が授業に参加できるようになります。
受講コードについて詳しくは、受講コードの設定方法・使い方をご確認ください。

Q. 回答一覧画面での並び順を変えたい

生徒の回答を、名前順(あいうえお順)・出席番号順などにソートしたい場合、スクールタクトに直接データを登録する必要があります。

本ページ内、自動連携以外のアカウントデータについてを参考にデータ登録を行ってください。

こちらの回答で解決しましたか?